ルート

ルートプランナー

機能

製品の更新情報

アプリを入手

ログインまたはサインアップ

アプリを入手

ログインまたはサインアップ

ハイキングコースの難易度を理解する:SACグレーディング

SACはスイス・アルペン・クラブが開発したハイキンググレーディングで、ドイツ語圏の国においてハイキングコースや登山道の難易度を示す基準となっています。SACでは舗装状態、勾配、危険性、必要な経験や装備、安全対策などが考慮されています。

  • T1:ハイキングコース

    よく整備されたコースで、高度な技術が必要な箇所や難所は特にありません。路面はおおむね固められていて、勾配は緩やかです。転落・滑落の危険性はありません。

    を使ってkomootマップで表記されます。
  • T2:登山道

    標識が整備されたコースで、高度な技術が必要な箇所は特にありません。一部のセクションでは転落・滑落の危険性があり、勾配もやや厳しいものがあります。

    を使ってkomootマップで表記されます。
  • T3:難易度の高い登山道

    おおむね整備されたコースで、危険性のあるセクションには安全のための鎖やロープが設置されています。路面は固められていて、急斜面もあります。転落・滑落の危険性が高くなります。

    を使ってkomootマップで表記されます。
  • T4:高標高地の登山道

    標識が整備されていない可能性があり、氷河や砂利の平原、道のない急斜面の地形などがあります。危険性のあるセクションや急斜面では転落・滑落の危険性があります。

    を使ってkomootマップで表記されます。
  • T5:難易度の高い高標高地の登山道

    多くの場合、登山道がないコースです。難易度の高い地形、急勾配の岩場、雪に覆われた氷河などが予想されます。ピッケル/アイスアックスやロープが必要な場合もあります。

    を使ってkomootマップで表記されます。
  • T6:難易度が非常に高い高標高地の登山道

    一般的に、標識が整備されていないコースで、UIAAのII級に指定されるクライミングセクションもあります。地形は急勾配の岩場で、氷河の上を長く歩くことも予想されます。転落・滑落の危険性が非常に高く、高所登山の装備が必要です。

    を使ってkomootマップで表記されます。

サポートが必要な場合は、ヘルプセンターをご覧ください。

探検する
ルートルートプランナー機能ハイキングMTBトレイルロードバイクルートバイクパッキング
アプリをダウンロード
SNSでフォローする

© komoot GmbH

プライバシーポリシー